一般社団法人 東京高専技術懇談会の沿革
| 平成 5年 | |
| 7月 | 平成4年から2年間にわたって行われた「リフレッシュ教育研究会」に参加した企業を中心に発足。 |
| 平成 7年 | |
| 3月 | 会員数52社に。 |
| 平成19年 | |
| 7月 | 東京高専が多摩信用金庫と連携協力協定を締結、産学連携活動活発化。 |
| 12月 | 会員数80社を超える。 |
| 平成20年 | |
| 8月 | 東京高専と共催で、第一回「東京高専 de サイエンスフェスタ」開催。 |
| 平成21年 | |
| 3月 | 東京高専が八王子市、相模原市、八王子商工会議所、相模原商工会議所の4団体と相次いで連携協力協定を締結。 |
| 4月 | 東京高専と連携し第一期「匠塾」を開催。 (56名参加) |
| 6月 | 組織を改組し、「一般社団法人 東京高専技術懇談会」を設立。 |
| 8月 | 東京高専と共催で、第ニ回「東京高専 de サイエンスフェスタ」開催。 |
| 平成22年 | |
| 1月 | 事務局を東京高専企画室から東京高専産業技術センター2F・ITプロジェクト室に移動。 (産業技術センター配置図・外部サイト) |
| 8月 | 東京高専と共催で、第三回「東京高専 de サイエンスフェスタ」開催。 |
| 9月 | 東京高専と連携し第三期「匠塾」を開催。 |
| 10月 | 技術懇談会ホームページ開設。 |
| 12月 | 会員数100社を超える。 |
| 平成27年 | |
| 3月 | 東京工業高等専門学校との教育、研究及び地域産業の活性化に関する協定書締結 |
| 平成28年 | |
| 4月 | 事務局を産技センターから1棟3階に移転 |
| 平成29年 | |
| 9月 | 東京都産業技術センター連携グループ「信頼安全技術研究会」との連携事業開始 |
| 令和元年 | 事務局を1棟3階から図書館棟2階にに移転 |
| 令和7年 | |
| 会員数93社 |