一般社団法人東京高専技術懇談会
事業実施報告
事業 | 実施日 | 内容 |
1:令和5年度 定期総会及び特別講演会 |
令和5年 7月27日(水) 14:30~16:30 |
会場 東京工業高等専門学校 4棟 4105自学自習室 東京工業高等専門学校 機械工学科 准教授 冨沢 哲雄 氏 演題 自律移動ロボットのための環境計測技術とその応用 リモート同時開催 |
2:東京工業高等専門学校 専攻科特別研究発表会 |
令和6年 1月27日(土) 9:00~19:40 |
(1) 特別研究発表会 1棟3階会議室 *技術懇談会理事による審査を実施 (2) 優秀賞7名には会長より表彰 (3) 東京高専生協にて懇親会 |
3:信頼性安全技術研究会 | 令和5年 8月25日(金) 15:00~17:00 |
(1) (研究会)故障解析におけるFT-IRの活用事例 ㈱リコー 石原 慎司氏、亀井 未亜氏 (2) (懇談会)「FT-IRに関する基礎と実践」 日本分光株式会社 光分析ソリューション部 ソリューション技術課 樋口 祐士氏 (3) (東京高専)「FTIRの性能を最大限に利用する固液界面のその場計測技術」 東京工業高等専門学校物質工学科 伊藤 未希雄氏 |
4:異業種交流会 | 令和6年 2月7日(水) 15:00~17:00 |
ハイブリッド開催 (1) ワッティ-株式会社 「Hi-WattyとALD成膜の紹介」 (2) 永光電機株式会社 「ものづくり商社としての省力化・省人化システム提案の取り組み」 (3) ルネサスエレクトロニクス株式会社 「半導体業界を取り巻くメガトレンドとルネサスの技術戦略」 |
5:匠塾 | 技術者のためのシーケンス制御基礎講座 令和6年2月19日開催 機械学習で何ができるのか?2024年3月11日開催 |
|
6:企業見学会 | 東フロコーポレーション株式会社 東京事業所 令和6年5月30日(木)開催 参加者23名 | |
7:技術懇談会会員企業紹介ブースの設置 | 東京高専の学園祭「椚田祭」(10月28、29日開催)期間中 技術懇談会会員企業数社の紹介ブースを設置 | |
8:会員企業数 | 97社 ※令和6年4月30日現在 | |
9:東京高専への支援 | インターンシップ 受託企業(大学・研究機関含む) 128社 (内懇談会企業 24社 18.8%) 受入学生数(同上) 237名 (内懇談会企業 63名 26.6%) |
|
就職について 就職企業 81社(内懇談会企業 5社 6.2%) 就職学生 95名(内懇談会企業 5名 5.3%) |
過年度分活動実績